top of page
子どもと家族の写真(東京都東久留米市)
子どもは親の思いもよらない物事に興味を持つから面白い。 恐竜や鉄道はよくあるが、今までに相撲の行司、歌舞伎、神楽舞にハマった子どもたちに出会いました。 11歳になる女の子がお城にハマっているのは知っていたが、今日はお経を読む彼女を撮るとは思ってもいなかった。 ...
子どもと家族の写真(神奈川県横須賀市)
遊んでいる子どもは「見ててねー!」とよく言う。 滑り台を滑るときとか、よくわからない得意技を発動するときなんかにそう言う。 そのたびごとに親は「ハイハイ見てるよー(棒)」と繰り返さねばならない。 何度も続くと面倒くさいのだが、子どもにとって唯一の絶対的な理解者は親し...
子どもと家族の写真(徳島県鳴門市)
都会に暮らす子どもたちが夏休みで田舎の家にやってきたら、なにかしら小さな冒険があったりドラマがあったりしそうだが、実際は古い家の座敷で頭を寄せ合って、ゲームの小さな画面から顔を上げようとしない。 外に遊びに行くよ。「じゃあかくれんぼするんで、見つけたら写真撮っていいです...
子どもと家族の写真(広島県福山市)
本当は六人家族なのかと家の壁に飾られた写真を見て気づいた。 三十代と思われる父親と母親の間に立つ小学生の子どもが三人。母親の腕には幼稚園年少くらいの男の子が抱かれている。 撮影を依頼いただいたママは長女であるらしい。 ...
誕生日の写真(東京都武蔵野市)
ハーフバースデーと一歳誕生日の撮影は緊張する。 写真の主役は赤ちゃんで、絶賛人見知り中!なことが多いからである。 ママがいくら「大丈夫だよ〜」と言っても通じない。 見知らぬフォトグラファーがいきなり目の前に現れて怖くならないわけがない。 ...
子どもと家族の写真(神奈川県鎌倉市)
太陽に熱せらられてサウナのような鎌倉である。 駅からおびただしい人が吐き出されて駅前の小道を埋め尽くす。 35℃を越える暑さなのに、なんでこんなに人が多いのかマジでわからん。 レンタル着物のお店で浴衣を着た家族はシンガポールから来ている。 ...
子どもと家族の写真(千葉県茂原市)
茶の間で長男くんと親戚家族が大学受験の話をしているのを聞きながら、ずいぶん大人になったものだと思う。 英語が彼の悩みの種であるらしい。「先行きまったく見えない」とこぼす。 親としては地元の国立に行ってほしいのが本音だが、こればかりは本人しだいであろう。がんばれと応援するしか...
ハーフバースデーの写真(東京都千代田区)
お濠沿いの遊歩道の桜はまだ蕾もさだかに見えない。 「咲いてたらいいんですけどね」とパパは言うが、咲いたら咲いたで狭い道は人で溢れるだろうから、昼間は撮影どころではなくなる。 あちらが立てばこちらが立たず。 ...
子どもと家族の写真(静岡県伊豆市)
雨上がりの修善寺はひんやりするものの、風がないのが幸いである。 修禅寺の手水からは湯気が上がっていて、手を差し出した人たちは一様に「あったかい!」と声を上げる。温泉場ならではである。 東京から家族旅行に来た四人家族は仲がいい。...
ハーフバースデーの写真(沖縄県石垣市)
「成人式6年前です」もうすぐ六ヶ月になる赤ちゃんを抱っこした彼女は言う。 https://miharayuu-monophoto.blogspot.com/2018/01/1544.html すっかり母親の顔になっている。 ...
誕生日の写真(沖縄県石垣市)
家族が住む小さな集落は住人同士の結びつきが強く、タンカー(誕生日)と聞けば親戚や知り合いがお祝いを持ってやってくる。 御歳90というおばあさんが島言葉でお祈りしてから、選び取りに一升餅というイベントが始まる。 二女ちゃんとは10歳違いの三女ちゃんのタンカーは久しぶりの赤ちゃ...
誕生日の写真(岡山県倉敷市)
トミカやプラレールというのは男の子なら避けて通れぬものであり、つくづく息の長いおもちゃなのだと実感する。 五歳の誕生日を迎えた男の子には、祖父母からのプレゼントとしてそれらが届いている。 箱から取り出すと、もう写真を撮るどころでない。夢中になって組み立て、遊ぶ。...
子どもと家族の写真(フォトスタジオ)
おそろいのTシャツを着てきた家族だったが、女の子はママにぴったり張り付いて離れない。 なかなか重苦しい雰囲気で、パパとママはそういう状況になるとは思ってもいなかったに違いない。 その子が少しずつ慣れて、ママの膝を降り、スタジオの中を歩き回るようになるまで30分近くかかる。...
子どもと家族の写真(広島県福山市)
お家の玄関のドアを開けると、三歳になった女の子がとことこ出てきて、そこにある自分のモスグリーンのゴム長靴を手に持ち柄の説明をしてくれる。 彼女を追いかけてママが出てきて、髪を梳かし始める。 なのでそのまま撮影を始める。 彼女はままごと用のおもちゃを引っ張り出してくる。料理を...
子どもと家族の写真(東京都足立区)
一歳の赤ちゃんはともかく、八歳になるお姉ちゃんに人見知りされるとは思ってもいなかった。 家族写真を撮ろうとしたら、パパの後ろに隠れようとする。 嫌だと言われて泣き出して部屋から出て行ってしまったときはどうしようかと思ったけれども、焦ってはいけない。...
子どもと家族の写真(東京都江東区)
牡丹雪が降っていたのは4年前だったか。 今日はたっぷりの陽射しで暖かい。女の子は五歳になった。 自分で「アナ雪」の緑のドレスを着てポーズを作る。かわいいものである。 人見知りで泣かれたこともあったのに、公園でかくれんぼして一緒に遊ぶ。無邪気に顔を近づけてくる。...
初節句の写真(滋賀県草津市)
昨年の夏に生まれた赤ちゃんは、季節巡って今年の春が初節句となる。 テーブルの上には華やかな手毬寿司と蛤のお吸い物に色鮮やかな菱餅が並んでいる。 家族の初節句のお祝いを撮るのは2回目である。 2年前のそのときは祝膳の完成度に吃驚仰天したものだったが、今回もママの頑張りにただた...
子どもと家族の写真(広島県尾道市)
春うららかな海べりは観光客がそぞろ歩いていて、賑わってるなあと少し嬉しくなる。 もっとも写真を撮るには人が少ないほうがいいのだが、閑散とした観光地は寂しいものである。 渡船の乗場の東の遊歩道には河津桜が植えられていて、薄紅色の花が満開だ。...
子どもと家族の写真(岡山県笠岡市)
立春!春の始まりの日に菜の花畑で家族写真を撮る、というなかなかに恵まれた日。 ところが、もうすぐ二歳になる末っ子の女の子はママにしがみついて離れない。ずっと抱っこをせがむ。 上のお兄ちゃん二人とは難なく遊びながら撮れるのだが、彼女の写真だけがなかなか撮れない。...
bottom of page