top of page

子どもと家族の写真(東京都世田谷区)




申し訳ないけど即座に否定してしまう。

 

撮影はじめに家族と顔を合わせて、親が子どもに「お写真撮ってもらおうね」となどと言おうもうのなら、写真は撮らないです遊ぶんです、と僕は言う。

 

子どもが十歳以上ならそう言ってもいいだろうけど、幼い子どもにその台詞は無意味である。

写真を撮る意味をわかっているのは親だけで、それを子どもに話したところで理解できるはずもない。

 

子どもはただ遊ぶために公園に来ているのである。それ以外の理由があろうか。

 



なので僕は子どもと遊ぶ。 

 

結局のところ、パパもママも子どもが楽しく遊んで笑顔を見せれば安心するのである。 

 

それがいつもの「自然な雰囲気」の家族の姿だと思う。 


 

 

一月のシーズンオフの公園で、家族写真をフォトグラファーに撮ってもらおうと思う人は少ない。

 

だから不思議に思って聞いてみた。

 

昨年は赤ちゃんが春先に生まれてから忙しく、写真を撮る気持ちの余裕も時間もなかったそうだ。 

 

ようやく落ち着いてみれば赤ちゃんは十ヶ月になっている。

 

四歳のお兄ちゃんが赤ちゃんのときにはニューボーンフォトまで撮ったというのに……。

 



赤ちゃんの成長は早い。気がつけば「子ども」になっている。

 

「とりあえず今が一番赤ちゃんだから」と娘を抱っこしたママは言う。

 

そうだよなあ。

 

写真のいいところは「今」が残ることなのだ。

 

たぶん、というかそれこそが写真を撮る意味の一番大事。


















Comments


Commenting has been turned off.

三原由宇出張写真室​ Mihara Yuu Trip Photography
 

2014007クローバーぼかしのコピー 2.jpeg
bottom of page