top of page

七五三の写真(東京都江東区)




3年前のお宮参りの日は雨であった。

 

赤ちゃんは無事に三歳になり、再び神社にお参りする。今日は快晴である。

 

92歳になった女の子のひいおばあちゃんは杖も使わず元気に歩く。記憶もしっかりしていて娘(女の子のおばあちゃん)の七五三のことも覚えていた。昭和40年くらい。


おばあちゃんももちろん娘(女の子のママ)の七五三を覚えている。母娘三代で同じ神社にお参りするのも、ひとつ幸せなことだろう。

 

三代下町の江戸っ子ですね、とママの母上に言うと「そうなのよー、(ひ)が(し)になっちゃう」と笑う。


飛行機を「しこうき」なんて言う江戸っ子も今では少ないだろうが、見上げれば天高く飛ぶ白い飛行機が見える。




女の子の上二人の兄は十一歳と七歳だから、妹と遊ぶこともなくスマホのゲームに夢中である。

 

これはもう彼女ばかり撮ることにしよう。なにしろ待望の女の子なのだ。

 

彼女は三歳になりたてにしては、よくしゃべる。偶然かもしれないが、僕の撮りたい意図を察して動いてくれているように思える。なんだかとても賢い。おかげでスムーズに写真が撮れました。

 

彼女が七歳になったら、どんな女の子になってるんだろうなあ。

 

アホなことばかりするフォトグラファーに醒めた視線が送られないように祈る。

 



撮影終えて機材を片付けて表通りに出ると、会食先に歩いて向かう家族の後ろ姿が見えた。

 

本人たちは気づいていないかもしれないけれど、ハレの日の人は幸せの虹の中にいる。





Comments


三原由宇出張写真室​ Mihara Yuu Trip Photography
 

2014007クローバーぼかしのコピー 2.jpeg
bottom of page